尾道市立大学「Curriculum-授業作品展-」を開催します

公開日 2025年06月04日

この度の展覧会は、尾道市立大学「Curriculum-授業作品展-」です。

本展覧会は、尾道市立大学美術学科の教育課程(カリキュラム)の中で制作された作品を通じて、日本画?油画?デザインの各コースでの取り組みをご紹介するものです。
1年次は、学生全員が共通の実習と3コース(日本画?油画?デザイン)全ての課題を体験し、自らの方向性を見定めます。2年次以降は、各コースに所属して実習に励み、4年次には卒業制作に取り組みます。
また、並行して版画?金工?木工?塗装?写真等の演習科目では多様な表現を学びます。学部卒業後、毎年一定数の学生が大学院美術研究科に進学し、専門的な制作に打ち込むことになります。

美術を志す若い世代の創作がどのように変化してきているのか、数多くの多彩な作品を通してぜひご覧ください。

 

尾道市立大学「Curriculum-授業作品展-」の概要

会期:2025年(欧冠足彩app_立博体育官网-在线*投注7年)7月12日(土)~8月11日(月?祝)
会場:MOU尾道市立大学美術館
開館時間:10時?18時 入館無料
休館日:水曜日?木曜日
その他のイベント:

(1)ワークショップ&ミニレクチャー:「絵」と「ことば」を結んであそぼう
 日 時:7月12日(土)15:00~16:30
 参加費:無 料
 申込み:不 要(先着30名)
 対 象:中学生以上
 講 師:西嶋亜美、藤本真理子、山田和大(尾道市立大学芸術文化学部)
 概 要:
 ボードゲームDixitをヒントに、絵と言葉を行き来するゲーム形式のワークショップを行います。展示作品をはじめとする様々な「絵」=イメージを、「ことば」と結びつけることで、展示作品の見方や、言葉の味わい方を広げてみましょう。「絵」と「言葉」の連関についての西洋美術史?日本語学?国語教育学の講師からのミニレクチャーつき。

(2)夏の音をつくって感じよう
 日 時:7月27日(日)14:00?16:00
 参加費:無料
 申込み:開催2日前までにメール(mou-s@onomichi-u.ac.jp)にて申込みが必要
 概 要:ペットボトルを使って、自分だけの風鈴を作ろう

2025カリキュラム展

お問い合わせは、MOU尾道市立大学美術館まで
TEL:0848-20-7831